横浜こども科学館は横浜の磯子区にある化学的好奇心を刺激する体験型の展示施設です。 なぜだろう? どうして? ふしぎだなぁ? と好奇心を刺激する展示品や設備が盛りだくさんあります。 係りの人たちが随所でさりげなく様子を見守っているので、子供たちも楽しく体験できます。 休憩室もあるので、お弁当持参でもOKですよ。喫茶室も完備です、でも お弁当は売っていません。 ・開館 9:30〜 17:00 夏休みは18時まで。第3月曜定休(祝日は翌日休) ・料金 大人:\400、小中学生:\200 プラネタリウム 大人:\600、小中学生:\300 ・駐車場: ¥700/回。 横浜市磯子区洋光台5-2-1 (2006.07.22更新) |
|
![]() ![]() こちらは正面玄関です。入場して、受付でチケットを購入。 子供たちには不思議な遊園地的な場所ですね。 ![]() ![]() 自分でコントロールして的にライトを当てると、台座が光ります。 偏光レンズを使って、光の性質を体験できます。 遊びながら知識が身についていくかも知れませんね。 ![]() ![]() 3色のライトで作り出された影絵です。光の3原色を学べるかな。 自分の手と握手できそうな錯覚を体験できるカガミです。 ![]() ![]() 南アフリカで見つかった、500kg隕石です。鉄の固まりですね!! キャプテンシアターで、アニメ宇宙ショーも放映されています。 本物か否か、磁石の性質の有無で調べてみよう。。 ![]() ![]() バーチャルの宇宙冒険が楽しめます。 シャボン玉を使った、楽しい実演ショーです。 前方のスクリーンに自分の姿が合成されて表示されます。 映像に合わせて体を動かす事で、宇宙艇を操縦するのです。 ![]() ![]() シャボン玉のできる理由や作り方の説明と実演を見ながら、おもしろ楽しく知識を学んでいきます。 (サイエンスショーは、月ごとに内容が変わります!!) ![]() ![]() 階段の通路にはロボットの姿をしたキャラクターが相手を パソコンも完備。でも、こども科学館では、パソコンよりも楽しい してくれます。 展示品や実演があるので、人気は少なめでした。 ![]() ![]() 盤の下から吊るしたクギを押し上げることで、手の形を立体的に プラズマ放電管です。手に電気が流れることはありません。 見せることが出来ます。手の平の感触が微妙でした。 のんびりと知的好奇心を刺激されながら楽しめる横浜こども科学館です。名前は横浜こども科学館ですが、大人も充分に楽しめます。 むしろ、大人こそ利用して忘れかけている好奇心を思い出すと、日々の疲れも失せる様な気がします。お勧めです。 横浜こども科学館には、宇宙劇場(プラネタリウム)がありますが、時間の都合で次回の楽しみとしました。 横浜こども科学館 公式サイトはこちら |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|